医療技術は進歩し続けています。これから長い人生の中で、医療従事者として大切なことは「学び続け、自分の知識をアップデートし続ける」こと。みなさんの学びに繋がる学術団体をピックアップしてご紹介します!
中部小動物臨床研究会
取り組み紹介
本研究会の基本方針は「ギブアンドテイク」と「若手の臨床家を育てること」です。その方針の実現のために、毎月第2土曜日の夜に対面とzoomのハイブリッドで症例検討会と教育講演を開催しています。全会員が発表を行い、それぞれの得意な(専門)分野を教え合うことにより、相互を認め合い助け合うことを目指しています。また、この成果を全国に発信するために「中部小動物臨床研究発表会」を年1回(9月~11月)開催しています。この発表会には全国の臨床家および大学人にご参加いただき、共通の議論の場として位置づけていただいております。

学生のみなさんへ
本研究会は学生も含めて広く門戸を開いています。当会に興味を持っていただいた方は、ホームページの会則をみていただいて、納得いただけるようであれば是非ご入会下さい。病気で苦しむ動物たちをどうしたら助けれるのか、強いてはその飼主さんたちの心配をどうしたら軽減できるのか、その課題に対して「ギブアンドテイク」の精神で真剣に議論しましょう。
