獣医師 園田先生(動物病院京都)

インタビュー
動物病院京都グループについて教えてください
動物病院京都(動物病院47グループ)は京都を中心として、千葉にも展開をしている動物病院グループです。京都では夜間診療を行っている動物病院京都 本院、猫を専門として京都で唯一の猫だけを診る診療施設の動物病院京都 ねこの病院、内科の認定医がいる動物病院京都 西京桂、2023年に新たに開院した動物病院京都 四条堀川、トリミング施設やケアサロンも含めると合計7施設を展開しています。また、CT・MRIがある京都動物医療センターの共同経営にも関わっており、すべての施設を含めると合計8施設です。千葉部門では、こちらも猫専門の動物病院であるエキゾチックアニマルの診療が7〜8割を占める今川どうぶつ病院、こちらもエキゾチックアニマルの診療が有名で、3〜4割を占める行徳どうぶつ病院、この2施設が千葉部門です。私たちのグループでは、飼い主様と動物の循環を大切にしています。その循環をスムーズに進めるために、獣医師・動物看護師・トリマーがそれぞれの職域を全うできるような環境に整えながら、スタッフ一同で仲良く働いています。

教育制度・キャリアプランについて
動物病院京都(動物病院47グループ)の教育は、1on1を基本としています。週1回や月2回など、熟練した先輩が担当として付きますので、技術や精神的な悩みを聞きながら、一つ一つの課題を解決していく形を取っています。担当者だけでなく、チーフ・サブチーフあるいは副院長・院長なども多面的にサポートするようにしています。他院とは違い、教育に関しては手厚いと思っています。また月1回以上、精神面でのサポートとして「コーチング」を導入しています。外部の方をお呼びして「どういった悩みを抱えているのか」をカウンセリングしてもらっています。学生から入社して、仕事の不安を抱えて「仕事ができないかもしれない」となった場合でも、サポートができるようにしています。動物病院京都(動物病院47グループ)は、離職率の低いところが特徴です。どんな人生でも辛いときはあるので、その辛さをみんなで支え合いながら、仕事ができるところが離職率の低さにつながっているのかなと思います。

キャリアについてですが、動物病院47グループは6〜7病院あります。それぞれに院長あるいは分院長という形で獣医師がおり、またチーフ・サブチーフという形で動物看護師がいます。キャリアとしては比較的若くして院長になることもあります。例えば、動物病院京都 本院の現院長は臨床4〜5年目で分院長となって活躍をしてくれているので、若くして才能・技術があれば、積極的にキャリアプランを支援していきます。また技術面でのサポートですが、京都部門では腹腔鏡手術を実施していますので、腹腔鏡手術という高い技術を筆頭に、多くの手術を行っています。また整形外科手術も積極的に行っていますので、専門医と一緒に学べる環境・状況が整っています。さらに、私が共同代表をしている京都動物医療センターでは、眼科・画像診断・呼吸器科などの専門医がいますので、提携をして興味のある専門的な分野が学べる環境も整っています。他の教育制度としては、こちらも私が代表をしている「京都若獅子会(京都府獣医師勉強会)」というものがあり、スタッフ数は獣医師・動物看護師・トリマーを含めて100名ほどのグループですが、とくに獣医師に関しては月1回「眼科の専門医が教える」「呼吸器科の授業がある」「内科認定医が内科について教える」などの独自の教育制度を設けていますので、大学が臨床系でなく基礎系でも、臨床に入って不安のないようにサポートができる体制を整えています。

就活生へアドバイス
まずはたくさんの病院を見学・実習に行くことが大事かと思います。動物病院を比較しないと、それぞれの良さがわからないこともありますし、実際にその動物病院の規模や立地であったりとか、職場の雰囲気などを見てみないと自分に合った動物病院かどうかを決めづらいと思います。私が実習や見学の時に重視していた点は、そこの動物病院で自分が能力を向上することができるかどうかと職場の雰囲気の良さです。自分が毎日働くことを想像すると、職場の雰囲気が良くないとなかなか仕事を続けづらいですし、毎日ストレスがかかってしまいます。自分の能力が伸ばせるかどうか、あとは職場の雰囲気を重要視してもらえたらと思います。

ムービー
プロフィール
氏名 | 園田 祐三 |
病院名 | 動物病院京都 |
職種 | 獣医師 |
出身校 | 大阪公立大学 |
資格・所属 | 獣医師国家資格 獣医皮膚科学会 所属 獣医腫瘍学会 所属 獣医行動学研究会 所属 大阪府立大学 研友会 所属 京都獣医師勉強会(京都若獅子会) 発足メンバー AOVET Course-Basic Techniques in Small Animal Fracture Management 取得 AOVET Course-Advanced Techniques in Small Animal Fracture Management 取得 どうぶつの総合病院 皮膚科 研修医(15年~現在) 世界皮膚科学会(フランス)参加修了証 獣医皮膚科学会年次大会 参加修了証 JAHA会員病院 |